掃除の仕方や裏ワザを紹介するサイト

Menu
  • 掃除を始める前に
  • すっきり収納術
  • ぴかぴか掃除術
  • 【特集】ごみ屋敷
  • 全国のハウスクリーニング会社紹介
  • 掃除の便利アイテム紹介
  1. ホーム >
  2. すっきり収納術 >
  3. リビング編

リビング編

a0001_014737

リビングはみんなが過ごす場所

リビングは家族みんなが一緒に過ごす空間と、お客様をお迎えする場所という2つの要素があります。
家の中で最も多くの人が出入りするため、みんなの物が集まりやすくなるので、すぐに散らかりやすい場所です。

家族一人一人の所有物をどんどん持ち込み、使ったままリビングに置いてしまうと、物で溢れてしまいます。

個人の所有物は自分の部屋で収納し、リビングに置かないというルールを決めましょう。
リビングに持ち込むことをやめられない物は、一時的にしまっておくケースを用意し、そこに入れておくと散らからずに見た目がスッキリします。

ケースに入れるとき、「どうしてこんなものが今まで置きっぱなしにされていたのだろう」、という無駄なものが出てくることもありますので、整理整頓の機会にもなるかもしれません。

家具選び

リビングに置く家具選びをするときは、たっぷり収納できるかということも大切ですが、高さも基準にしてみてください。高い家具が並んでいると、リビングのスペースが狭く感じるためです。

すでにある家具で高いものの中には、どうしてもリビングに置きたいというものもあるでしょう。
その場合は、低めの家具をリビングの入口から遠くに置き、高いものは入り口付近に設置すれば、部屋に奥行きがあるように見える効果が生まれます。

色

リビングに限ったことではありませんが、部屋にまとまりを持たせるには色の統一感を意識することがコツです。
カーテンやじゅうたん、ソファー、インテリアなどの色は、全体のまとまりを意識して選んでいるでしょうか。

家族がついついリビングに集まりたくなるような温かい空間を作りたいなら暖色でまとめたり、季節によって変えるのも楽しいでしょう。
どんなテイストの空間にしたいかを決めてから雑貨などを選べば、雑然とすることを防げます。

例えば、ナチュラルテイストにしたいならアイボリーやブラウン、生成りなどの色を選ぶといった具合です。

リビングのコーディネート例

リビングはお客様も見る場所なので、収納力だけでなくレイアウトを考えることも大切です。
実際に写真で紹介しているサイトがありましたので、コーディネートをするときの参考にしてみてはいかがでしょうか。

●理想の模様替え「くつろげるレイアウト」リビング編
参考:http://matome.naver.jp/odai/2138682138689843701/

家族そろって本が好きなご家庭では、本棚が壁面にぎっしり配置された実例が参考になりそうです。
本棚の前にゆったりとしたソファが置かれているので、何時間でも過ごせる気がします。

壁やテーブル、床を木の素材で統一したフレンチカントリーなリビングも、自己流のアレンジのしがいがあるでしょう。コーディネート例の写真をそのまま真似するのもいいですが、それぞれのいいとこどりをしてオリジナルなリビングに完成させるなど、ぜひ作業を楽しんでください。

このサイトでは、
ゴミが捨てられずに悩んでいる
全ての人を応援しています。


★バナー作りました★

★ゴミ屋敷化するのは8割が女性!?
http://news.ameba.jp/20121005-61/

掃除について

  • ごあいさつ
  • 掃除を始める前に
    • スチームクリーナーの選び方
    • 忙しい方必見!ハウスクリーニングサービスの魅力
    • 掃除ができない人のタイプ
    • 掃除の心得
    • 汚部屋はデメリットだらけ!
    • 段取りを決めよう
    • 片付けられない心理
  • すっきり収納術
    • ファミリークローゼットの魅力
    • 床下収納のポイント
    • 押し入れ編
    • 洗面所編
    • 玄関編
    • リビング編
    • キッチン編
    • 車庫編
    • クローゼット編
  • ぴかぴか掃除術
    • ガス台をピカピカにする方法
    • ごみを捨てる順番
    • サッシのお掃除
    • シール跡やガムテープの跡の落とし方
    • パソコンの溝に溜まったホコリ
    • 天井の掃除
    • 鍋の焦げ付きを落とす方法
    • 電子レンジのお掃除
    • 断捨離のすすめ
    • 玄関掃除の裏ワザ
    • お風呂掃除の裏ワザ
    • トイレ掃除の裏ワザ
    • ベランダの掃除
    • 寝室の掃除
    • 庭の掃除
    • 玄関の清掃
    • 自宅での洗車方法
    • エアコン掃除
    • バイクの洗車方法
  • 【特集】ごみ屋敷
    • ごみ屋敷が社会問題化
    • ゴミ屋敷にする3つの心理
    • ゴミ屋敷になりやすい職業とは?
    • ごみ屋敷のデメリット
    • ゴミ屋敷を自力で片付ける方法
    • なぜ殆どの実家がごみ屋敷化するのか?
    • 回収業者の利用料を安くするコツ
    • 片付けられない症候群とは
    • ごみ屋敷とは?
    • ごみ屋敷の原因
    • ごみ屋敷の対策
    • ごみ屋敷のトラブル
  • サイトマップ

LINK


© 2015-2025 クリーン博士の掃除ラボ All rights reserved.