掃除の仕方や裏ワザを紹介するサイト

Menu
  • 掃除を始める前に
  • すっきり収納術
  • ぴかぴか掃除術
  • 【特集】ごみ屋敷
  • 全国のハウスクリーニング会社紹介
  • 掃除の便利アイテム紹介
  1. ホーム >
  2. ぴかぴか掃除術 >
  3. 庭の掃除

庭の掃除

不用品を捨てるところから庭掃除

庭掃除に取り組んでいこうと決めた時、汚れなどを見つけたらすぐに掃除をスタートしていきたいものでしょう。
ただ家の中の掃除であれば騒音などに気を付けていきながら掃除していくことができますが、庭は屋外ですので直射日光があたっていきます。

ここで長時間作業をしていくことになれば、どうしても日焼けをしてしまったり、夏場だと熱中症そして冬場だと風邪を引いてしまうこともあります。
そのため庭掃除は短時間で夏場だと日中、冬場だと夕方や朝方は作業を避けていくようにするといいでしょう。

庭掃除に向く時間帯で掃除をスタートしていくことになりますが、最初に庭にある不要品を全て減らしていくようにしましょう。
どうしても庭にある物が多くなってしまうと、それだけでも掃除をしていくことができなくなってしまいます。
どのような庭にしていくべきか、事前に頭の中でしっかりとイメージをさせていきながら取り組んでいくことで、必要かどうか判断していくことができます。

要らないものはゴミなどとほとんど変わりません。
例えば庭に枯れてしまった植物やコンクリートのかけら、そして枯れ葉や落ち葉などがあります。

放置したままだと虫が湧くこともありますので不衛生な状態となります。
掃除をしながら怪我をしてしまうこともありますので、危険回避のために廃棄していきましょう。

庭掃除の主な流れ

まず庭に植木鉢があれば掃除をしていかなければなりませんが、壊れてしまった植木鉢は廃棄をしていくことになります。
しかし高価な陶器などによって出来ている植木鉢であれば、一部破損していたり汚れているような状態であれば掃除をしていくことで植木鉢として活用できます。

植木鉢を掃除していく方法は、最初に乾いている状態で全体に付いてしまった泥を、使い古している歯ブラシであったりタワシなどを利用して擦り落としていきます。
そこから水をかけていき、さらに歯ブラシもしくはタワシを利用して擦っていきます。

最後に消毒を行うことで雑虫などをわかせないようにしていきますが、熱湯をかけることで消毒することができます。
他にもエタノールを利用して拭くのも効果的です。

雑草についてはこまめに普段から抜いていったり刈ってもすぐに生えてきてしまいます。
除草を行うのは面倒に感じてしまいますが、怠ってしまえばあっという間に雑草だらけになっていきます。

そうならないように雑草が小さい時に根こそぎ取っていくように、普段から心がけていくようにしましょう。
雑草の根というのは成長していくと地中で球根になることもあれば、広い範囲で根が広がることもありますので、少々面倒に感じてしまいますが根元より取り除いていくようにしていかなければなりません。
事前に軍手なども準備しておくことを忘れないようにしてください。

このサイトでは、
ゴミが捨てられずに悩んでいる
全ての人を応援しています。


★バナー作りました★

★ゴミ屋敷化するのは8割が女性!?
http://news.ameba.jp/20121005-61/

掃除について

  • ごあいさつ
  • 掃除を始める前に
    • スチームクリーナーの選び方
    • 忙しい方必見!ハウスクリーニングサービスの魅力
    • 掃除ができない人のタイプ
    • 掃除の心得
    • 汚部屋はデメリットだらけ!
    • 段取りを決めよう
    • 片付けられない心理
  • すっきり収納術
    • ファミリークローゼットの魅力
    • 床下収納のポイント
    • 押し入れ編
    • 洗面所編
    • 玄関編
    • リビング編
    • キッチン編
    • 車庫編
    • クローゼット編
  • ぴかぴか掃除術
    • ガス台をピカピカにする方法
    • ごみを捨てる順番
    • サッシのお掃除
    • シール跡やガムテープの跡の落とし方
    • パソコンの溝に溜まったホコリ
    • 天井の掃除
    • 鍋の焦げ付きを落とす方法
    • 電子レンジのお掃除
    • 断捨離のすすめ
    • 玄関掃除の裏ワザ
    • お風呂掃除の裏ワザ
    • トイレ掃除の裏ワザ
    • ベランダの掃除
    • 寝室の掃除
    • 庭の掃除
    • 玄関の清掃
    • 自宅での洗車方法
    • エアコン掃除
    • バイクの洗車方法
  • 【特集】ごみ屋敷
    • ごみ屋敷が社会問題化
    • ゴミ屋敷にする3つの心理
    • ゴミ屋敷になりやすい職業とは?
    • ごみ屋敷のデメリット
    • ゴミ屋敷を自力で片付ける方法
    • なぜ殆どの実家がごみ屋敷化するのか?
    • 回収業者の利用料を安くするコツ
    • 片付けられない症候群とは
    • ごみ屋敷とは?
    • ごみ屋敷の原因
    • ごみ屋敷の対策
    • ごみ屋敷のトラブル
  • サイトマップ

LINK


© 2015-2025 クリーン博士の掃除ラボ All rights reserved.