掃除の仕方や裏ワザを紹介するサイト

Menu
  • 掃除を始める前に
  • すっきり収納術
  • ぴかぴか掃除術
  • 【特集】ごみ屋敷
  • 全国のハウスクリーニング会社紹介
  • 掃除の便利アイテム紹介
  1. ホーム >
  2. ぴかぴか掃除術 >
  3. ごみを捨てる順番

ごみを捨てる順番

ごみを捨てる順番をしっかり考えてみよう

片付けを行う時、どこから手を付ければいいか?わからない方も少なくありません。
どんな部屋を片付けるときでも、まず最初に行うことは不要なものを捨てるというさぎょうになります。

整理整頓しながら、分別しながら作業をしようと思っても、思うように進みませんし、必要なもの、不必要なものを判断しながら作業をするというのはかなり厄介です。

まず捨てることから開始するとして、では捨てるものの順番を考えていきます。
捨てる順番を意識すると片付けもスムーズに進みます。

家庭ごみとダンボールなどから手を付ける

家庭ごみ、空き箱などが貯まっているお宅もかなり多いと思います。
こうした家庭ごみや空き箱などは後にまったく使う用途がないものとして、先に処分します。

書類や写真、家族の思い出が詰まったものを処分しようとし始まると、捨てる、捨てないと考えて頭を使いながらの作業になるので時間ばかりが過ぎていきます。
最初はこれはごみとしっかり判別できるものから処分していきます。

空き箱がいくつもある家庭もありますが、それほどあっても使うことはまずありません。
家庭でとっておく個数を決めておいて、それ以上は貯めないようにしておけば、空き箱で部屋がいっぱいということも少なくなります。

大きなものから処分を考える

家庭ごみや空き箱などの処分が終わったら、次は大物を処分します。
布団や扇風機、学習机など、すでに使っていない期間が長い・・・という大物を捨てていくことで、部屋はかなり広くなります。

大物のごみは自治体の清掃センターへ持ち込むことができる場合もありますし、個別収集などを行っている場合は、その時に利用します。
これは自治体に確認が必要なので、清掃する前に必ず確認しておくことが必要でしょう。

箪笥、クローゼット内の物を整理する場合、一度出す

一個一個眺めながら行っていると片付けにならないので、まずはクローゼットなどの中身を全部出します。

これはもう1年以上着ていないというものがあれば処分、昨年着用したというものはとっておく、という自分のルールを決めて洋服の処分などを行うときれいに素早く整理できます。

捨てる判断が簡単にできるもの、次に大きなものという片付けの順番はここでも同じ、いらないものからどんどん処分し、次に大きなものを見ていくということでサクサク整理ができます。

大きなものの処分の後は・・?

大物を処分したら、衣類、次に本や小物類、書類、最後に思い出の物を整理します。
本はあらかじめ文庫は○冊、学習本は○冊、マンガは○冊と保存しておく冊数を決めておいて、それから処分をします。

実は本を減らしたいと考えている人が置く、捨てる基準がわからないという方も多いのです。
現代は処分のほかに、リサイクル業者さんに売る、中古本を扱っている所に売るということもできるので、残す冊数を決めて行うといいでしょう。

このサイトでは、
ゴミが捨てられずに悩んでいる
全ての人を応援しています。


★バナー作りました★

★ゴミ屋敷化するのは8割が女性!?
http://news.ameba.jp/20121005-61/

掃除について

  • ごあいさつ
  • 掃除を始める前に
    • スチームクリーナーの選び方
    • 忙しい方必見!ハウスクリーニングサービスの魅力
    • 掃除ができない人のタイプ
    • 掃除の心得
    • 汚部屋はデメリットだらけ!
    • 段取りを決めよう
    • 片付けられない心理
  • すっきり収納術
    • ファミリークローゼットの魅力
    • 床下収納のポイント
    • 押し入れ編
    • 洗面所編
    • 玄関編
    • リビング編
    • キッチン編
    • 車庫編
    • クローゼット編
  • ぴかぴか掃除術
    • ガス台をピカピカにする方法
    • ごみを捨てる順番
    • サッシのお掃除
    • シール跡やガムテープの跡の落とし方
    • パソコンの溝に溜まったホコリ
    • 天井の掃除
    • 鍋の焦げ付きを落とす方法
    • 電子レンジのお掃除
    • 断捨離のすすめ
    • 玄関掃除の裏ワザ
    • お風呂掃除の裏ワザ
    • トイレ掃除の裏ワザ
    • ベランダの掃除
    • 寝室の掃除
    • 庭の掃除
    • 玄関の清掃
    • 自宅での洗車方法
    • エアコン掃除
    • バイクの洗車方法
  • 【特集】ごみ屋敷
    • ごみ屋敷が社会問題化
    • ゴミ屋敷にする3つの心理
    • ゴミ屋敷になりやすい職業とは?
    • ごみ屋敷のデメリット
    • ゴミ屋敷を自力で片付ける方法
    • なぜ殆どの実家がごみ屋敷化するのか?
    • 回収業者の利用料を安くするコツ
    • 片付けられない症候群とは
    • ごみ屋敷とは?
    • ごみ屋敷の原因
    • ごみ屋敷の対策
    • ごみ屋敷のトラブル
  • サイトマップ

LINK


© 2015-2025 クリーン博士の掃除ラボ All rights reserved.