掃除の仕方や裏ワザを紹介するサイト

Menu
  • 掃除を始める前に
  • すっきり収納術
  • ぴかぴか掃除術
  • 【特集】ごみ屋敷
  • 全国のハウスクリーニング会社紹介
  • 掃除の便利アイテム紹介
  1. ホーム >
  2. ぴかぴか掃除術 >
  3. シール跡やガムテープの跡の落とし方

シール跡やガムテープの跡の落とし方

ガムテープの接着面が残ってしまった・・・

引っ越しの際に、箪笥の引き出しがでてこないようにガムテープで押さえておいたり、ダンボールの口をふさぐときにも勿論利用します。
とても便利なガムテープですが、ぴったりついてはがれないとなると、今度はそのガムテープを外すのが大変です。

子どもたちが箪笥やクローゼットにペタペタシールを張り付けてしまったり、ということもあるので、こうしたべたべた粘着するものをきれいに除去するためには、どのような方法があるのか?掃除の際の参考にしてほしい方法があります。

除光液で結構きれいにはがせる

女性はネイルをする方が多いので、多分誰でも持っていると思いますが除光液は、シールやガムテープを除去するときに役だちます。
除光液をシール跡にたらしてしみこませて、ティッシュでふき取るという方補です。

ティッシュでふき取るときに結構力を入れて擦らないときれいにはがれないという意見もあります。
また除光液は口が大きく作られているものが多いので、気を付けていないと液が一気にこぼれるということもあります。

持っている人は減っているかもしれませんが・・・ジッポオイル

近頃はタバコを吸う方が少なくなったので、ジッポを持っている人も少ないと思いますが、このジッポのジッポオイルがシールはがしに役立つといわれています。

ジッポオイルをシールの後にたらしてしみこんだらティッシュでふき取ります。
もっともきれいにシールをはがせる方法として知られていて、かなりきれいに跡が取れるといわれている方法です。

跡がまだ残っているという場合も、ジッポオイルをもう一度たらして拭き取ればきれいになります。
除光液のように一気に液体がでてこないところも、使いやすいと評判の方法です。

ただ現代はタバコを吸う人が少なくなっていますし、吸う人でもジッポを利用する人が少なくなっているので、シール、ガムテープをはがすときにとても便利なのですが、使用頻度は少なくなっています。

どの家にもあるモノ・・・ドライヤーでシールはがし

どの家にもあるものでも、シールやガムテープをきれいにはがすことができます。
ドライヤーの熱を利用して剝す方法で、シールの後やガムテープの後にドライヤーの熱風を当てて、温かくなってからティッシュでふき取ります。

床のガムテープ跡でも熱風をしばらく当てているとティッシュで軽くこすってきれいにはがせます。
ただやはりジッポオイルの方が綺麗につるんとはがせるという意見が多いようです。

どのような方法で行うのか?それは人によっても違いがあると思いますが、ホームセンターなどで今、シールはがしなどのグッズも売られているので、こうした商品を購入して利用するということでもいいと思います。

このサイトでは、
ゴミが捨てられずに悩んでいる
全ての人を応援しています。


★バナー作りました★

★ゴミ屋敷化するのは8割が女性!?
http://news.ameba.jp/20121005-61/

掃除について

  • ごあいさつ
  • 掃除を始める前に
    • スチームクリーナーの選び方
    • 忙しい方必見!ハウスクリーニングサービスの魅力
    • 掃除ができない人のタイプ
    • 掃除の心得
    • 汚部屋はデメリットだらけ!
    • 段取りを決めよう
    • 片付けられない心理
  • すっきり収納術
    • ファミリークローゼットの魅力
    • 床下収納のポイント
    • 押し入れ編
    • 洗面所編
    • 玄関編
    • リビング編
    • キッチン編
    • 車庫編
    • クローゼット編
  • ぴかぴか掃除術
    • ガス台をピカピカにする方法
    • ごみを捨てる順番
    • サッシのお掃除
    • シール跡やガムテープの跡の落とし方
    • パソコンの溝に溜まったホコリ
    • 天井の掃除
    • 鍋の焦げ付きを落とす方法
    • 電子レンジのお掃除
    • 断捨離のすすめ
    • 玄関掃除の裏ワザ
    • お風呂掃除の裏ワザ
    • トイレ掃除の裏ワザ
    • ベランダの掃除
    • 寝室の掃除
    • 庭の掃除
    • 玄関の清掃
    • 自宅での洗車方法
    • エアコン掃除
    • バイクの洗車方法
  • 【特集】ごみ屋敷
    • ごみ屋敷が社会問題化
    • ゴミ屋敷にする3つの心理
    • ゴミ屋敷になりやすい職業とは?
    • ごみ屋敷のデメリット
    • ゴミ屋敷を自力で片付ける方法
    • なぜ殆どの実家がごみ屋敷化するのか?
    • 回収業者の利用料を安くするコツ
    • 片付けられない症候群とは
    • ごみ屋敷とは?
    • ごみ屋敷の原因
    • ごみ屋敷の対策
    • ごみ屋敷のトラブル
  • サイトマップ

LINK


© 2015-2025 クリーン博士の掃除ラボ All rights reserved.