掃除の仕方や裏ワザを紹介するサイト

Menu
  • 掃除を始める前に
  • すっきり収納術
  • ぴかぴか掃除術
  • 【特集】ごみ屋敷
  • 全国のハウスクリーニング会社紹介
  • 掃除の便利アイテム紹介
  1. ホーム >
  2. 掃除を始める前に >
  3. スチームクリーナーの選び方

スチームクリーナーの選び方

汚れをうかせるスチームクリーナー

スチームクリーナーとは、見た目は掃除機のようなのですが、その特性が少し異なります。
まずは名前にスチームとある通り水蒸気を発するものです。
掃除機のように床掃除に使うのですが、スチームクリーナーはスチームを利用して床の汚れを落としていきます。

スチームは汚れを浮かせる効果があります。
そして、その浮いた汚れを仕上げにクリーナーについたマイクロファイバーや布巾といったもので拭き上げることで汚れが取れるのです。

スチームクリーナーには色々なタイプのものがあり、サイズや用途も異なります。
昔は掃除機タイプの床掃除のものがメインでしたが、最近ではラインナップも増えていて、目的に応じて自分に合ったものが選べ美ましょう。
小型のものは手に持って掃除ができるので台所の油汚れを落としたり、壁の汚れを落としたりすることもできます。

価格はサイズや性能によって異なってきます。
そこで、用途やサイズ、価格というものを総合して自分の使いこなせてコストパフォーマンスが良いものを選ぶことが重要です。

スチームの発生方式と性能の違い

スチームモップの価格を決める一つがそのスチームの発生方法です。
発生方法によって価格や性能が変わってきます。

クリーナー内のタンクを密閉してタンク内で水を加熱して蒸気を発生させるのがボイラー式です。
ボイラー内のスチームは140度近くになり、噴射されるスチームは100度近くになります。
スチームを出すまでにボイラー内で水を温める必要がありますから、使用開始までに少し時間が必要です。

次にパネル式というものがあります。
これは、本体内部にある鉄板を熱してその上のを水が通過することで蒸気を発生させる仕組みになっています。
スイッチを入れてすぐにスチームが出るというメリットはありますが、スチームの温度は80度から90度と少し低めです。

最近ではほとんどのものがボイラー式です。
高温のスチームが出せることが理由で、スチ0無が高温になればそのぶん汚れも落ちやすくなります。

クリーナーのタイプ

クリーナーの形状がいくつかあり、これもそれぞれにメリットとデメリットがあります。
一般的な掃除機のような形のものがキャニスタータイプです。
これは容量も大きく使用時間が長い反面、本体が重いというデメリットがあります。

それに対してコンパクトなのがハンディタイプです。
ただし、軽いですがタンク容量も小さいですし、小さいとはいえ手に持っての作業は少し疲れます。

最後に床掃除に適しているのがモップ型です。
連続使用時間は短いですが、コンパクトですしモップ型なのでとても使いやすく、女性が使っても疲れにくくなっています。
このようにどのタイプにもメリットとデメリットがありますから自分に合ったものがどれかを吟味する必要があるのです。

このサイトでは、
ゴミが捨てられずに悩んでいる
全ての人を応援しています。


★バナー作りました★

★ゴミ屋敷化するのは8割が女性!?
http://news.ameba.jp/20121005-61/

掃除について

  • ごあいさつ
  • 掃除を始める前に
    • スチームクリーナーの選び方
    • 忙しい方必見!ハウスクリーニングサービスの魅力
    • 掃除ができない人のタイプ
    • 掃除の心得
    • 汚部屋はデメリットだらけ!
    • 段取りを決めよう
    • 片付けられない心理
  • すっきり収納術
    • ファミリークローゼットの魅力
    • 床下収納のポイント
    • 押し入れ編
    • 洗面所編
    • 玄関編
    • リビング編
    • キッチン編
    • 車庫編
    • クローゼット編
  • ぴかぴか掃除術
    • ガス台をピカピカにする方法
    • ごみを捨てる順番
    • サッシのお掃除
    • シール跡やガムテープの跡の落とし方
    • パソコンの溝に溜まったホコリ
    • 天井の掃除
    • 鍋の焦げ付きを落とす方法
    • 電子レンジのお掃除
    • 断捨離のすすめ
    • 玄関掃除の裏ワザ
    • お風呂掃除の裏ワザ
    • トイレ掃除の裏ワザ
    • ベランダの掃除
    • 寝室の掃除
    • 庭の掃除
    • 玄関の清掃
    • 自宅での洗車方法
    • エアコン掃除
    • バイクの洗車方法
  • 【特集】ごみ屋敷
    • ごみ屋敷が社会問題化
    • ゴミ屋敷にする3つの心理
    • ゴミ屋敷になりやすい職業とは?
    • ごみ屋敷のデメリット
    • ゴミ屋敷を自力で片付ける方法
    • なぜ殆どの実家がごみ屋敷化するのか?
    • 回収業者の利用料を安くするコツ
    • 片付けられない症候群とは
    • ごみ屋敷とは?
    • ごみ屋敷の原因
    • ごみ屋敷の対策
    • ごみ屋敷のトラブル
  • サイトマップ

LINK


© 2015-2025 クリーン博士の掃除ラボ All rights reserved.