掃除の仕方や裏ワザを紹介するサイト

Menu
  • 掃除を始める前に
  • すっきり収納術
  • ぴかぴか掃除術
  • 【特集】ごみ屋敷
  • 全国のハウスクリーニング会社紹介
  • 掃除の便利アイテム紹介
  1. ホーム >
  2. 掃除を始める前に >
  3. 掃除の心得

掃除の心得

a0005_000480

まずは予防で対策

汚れは落ちなくなるまで放置しないことが、掃除で大切な心得です。
早めに対策を行っておけば、キレイな状態を取り戻しやすくなります。
汚れてから掃除をするのもいいですが、先手を打っておけば
簡単にキレイな状態を回復させやすくなります。

台所は油やホコリが家電につきやすいので、
クロスをかけておくなどで簡単に汚れ予防ができます。

ふすまを開け閉めするときに触れる部分は、
撥水剤をスプレーで取っ手周辺吹きかけておくと、汚れが付着しにくくなります。
換気扇汚れにお悩みの方は、リンスを塗布しておくと汚れても簡単に落とせるようになります。

すぐ落とそう

汚れてから落とすまでの時間が短いほど、キレイに落とすことができます。
そのために準備しておくことは、身近なところに掃除アイテムを備えておくことです。

どんな汚れかによって、効果がある洗剤は異なります。
アルカリ性の洗剤は油汚れに、中性洗剤は軽度の汚れに、特殊なものは酸性の洗剤が有効です。

中性洗剤はほとんどの汚れに効果的ですし、手荒れしにくいので便利です。
洗剤の使用は手荒れが心配になることもありますが、中性洗剤は手にやさしいという特徴があります。
昔から使われてきた方法を試したい方は、消毒用エタノールや重曹などがあります。

キレイを維持するには

仕事をしている方などは、掃除をすることが大変ではないでしょうか。
一気に全部をキレイにしようとするのではなく、少しずつ行う心得が大切です。

毎日少しずつ行えば、1週間経つ頃には大部分がキレイになっているはずです。
例えば台所掃除は月曜日に、風呂場は火曜日、トイレは水曜日といった具合です。
いずれも15~30分程度で終わるように計画を練っておくと、
途中で嫌になることなく続けられるでしょう。

天候で掃除する箇所を決める

天候によって掃除する箇所を決めると、
強い力でゴシゴシがんばらなくてもキレイになりやすくなります。
窓掃除をするなら、曇りの日に行ってみてください。
湿気が窓に吸引されるので、付着した汚れが簡単に落とせます。

じゅうたんを拭いたり、押し入れの中をキレイにしたい場合は、晴れの日を選びましょう。
晴れの日はホコリが舞い上がりにくいので、家具や床にもつきにくくなります。
基本的に、掃除は晴れの日がオススメです。

また、ホコリを逃さないために、部屋の掃除にパーティクルカウンタを活用してみましょう。
パーティクルカウンタ(粒子計数器)とは、空気や液体中の微粒子の数やサイズを測定する装置です。

手抜きをするために

手抜きをするためには、日々の生活の中で「ながら掃除」をしていると
負担を感じにくくなります。テレビを見ながらや歯を磨きながらなど、
できることはいろいろありますので、時間を有効活用しましょう。

ときどき友達を家に招待すれば、表面だけでもキレイにするきっかけができます。
人を招くときは、やはりキレイにしていたいですから、自然と掃除ができるようになります。

このサイトでは、
ゴミが捨てられずに悩んでいる
全ての人を応援しています。


★バナー作りました★

★ゴミ屋敷化するのは8割が女性!?
http://news.ameba.jp/20121005-61/

掃除について

  • ごあいさつ
  • 掃除を始める前に
    • スチームクリーナーの選び方
    • 忙しい方必見!ハウスクリーニングサービスの魅力
    • 掃除ができない人のタイプ
    • 掃除の心得
    • 汚部屋はデメリットだらけ!
    • 段取りを決めよう
    • 片付けられない心理
  • すっきり収納術
    • ファミリークローゼットの魅力
    • 床下収納のポイント
    • 押し入れ編
    • 洗面所編
    • 玄関編
    • リビング編
    • キッチン編
    • 車庫編
    • クローゼット編
  • ぴかぴか掃除術
    • ガス台をピカピカにする方法
    • ごみを捨てる順番
    • サッシのお掃除
    • シール跡やガムテープの跡の落とし方
    • パソコンの溝に溜まったホコリ
    • 天井の掃除
    • 鍋の焦げ付きを落とす方法
    • 電子レンジのお掃除
    • 断捨離のすすめ
    • 玄関掃除の裏ワザ
    • お風呂掃除の裏ワザ
    • トイレ掃除の裏ワザ
    • ベランダの掃除
    • 寝室の掃除
    • 庭の掃除
    • 玄関の清掃
    • 自宅での洗車方法
    • エアコン掃除
    • バイクの洗車方法
  • 【特集】ごみ屋敷
    • ごみ屋敷が社会問題化
    • ゴミ屋敷にする3つの心理
    • ゴミ屋敷になりやすい職業とは?
    • ごみ屋敷のデメリット
    • ゴミ屋敷を自力で片付ける方法
    • なぜ殆どの実家がごみ屋敷化するのか?
    • 回収業者の利用料を安くするコツ
    • 片付けられない症候群とは
    • ごみ屋敷とは?
    • ごみ屋敷の原因
    • ごみ屋敷の対策
    • ごみ屋敷のトラブル
  • サイトマップ

LINK


© 2015-2025 クリーン博士の掃除ラボ All rights reserved.