掃除の仕方や裏ワザを紹介するサイト

Menu
  • 掃除を始める前に
  • すっきり収納術
  • ぴかぴか掃除術
  • 【特集】ごみ屋敷
  • 全国のハウスクリーニング会社紹介
  • 掃除の便利アイテム紹介
  1. ホーム >
  2. 【特集】ごみ屋敷 >
  3. ごみ屋敷の原因

ごみ屋敷の原因

ごみ屋敷になるには原因がある

ごみ屋敷に住む人は一見普通に見えても、お宅にうかがってドアを開けようとすると内側に物がたくさんありすぎて開けられないほど物を溜め込んでしまいます。
ごみ屋敷の住人になることなんて自分にはありえない、所詮他人ごとだと思われているでしょう。
しかし、そうなる原因や心理を知ったら、共感できる部分が見つかるかもしれません。

不要でも捨てない

物を大切にすることはすばらしいとされていますが、必要でないものをいつまでも処分できないのは考えものです。
住まいがごみ屋敷になる人の中には、物を捨てられない人、いらなくなった物を他のものにリユースできるのではないかと考えて取っておく人がいます。

例えば、デパートなどの紙袋を取っておく人は、何年も使っていないのに捨てないまま保存しているということがあります。
お菓子の缶なども、なにかを入れられるかもしれないといって溜め込んで、全くリユースしないままになりがちです。

新聞の切れ端など、その情報がいつかは役に立つと考えるのはわかりますが、ごみ屋敷になる人は必要な記事だけを切り抜いてファイリングするのではなく、新聞紙をどんどん積み上げていってしまうのです。
何年も経って再び目にしたとき、必要でなかったにもかかわらず、不要だと判断せずにそのまま放置するので一向に減りません。

一目ぼれでショッピング

書籍や雑誌、洋服など、買う予定がなかったものでも気になったら買ってしまうということはないでしょうか。
その洋服に一目ぼれし、次にお店に行っても売り切れて買えなくなるかもしれないから、この機会を逃したくないと言って経済的に余裕がない状況でも無理をしてでも手に入れるタイプの方がいます。

書籍なども、自分にこれまでなかった新しい発想をもたらしてくれるかもしれない、今の人生を激変してくれる情報が載っているかもしれないと言って、買わずにはいられないという方もいます。
そうやってどんどん買い溜めていき、捨てるということはしないために、家の中は物が山積みみなっていくのです。

異常な物への愛着

物が捨てられない人の中には、物に対して自分の一部が宿っているように錯覚し、愛着が深いことから手放せなくなるというタイプの方がいます。
何十年も前に手に入れ、それから直近の数十年間は触れることすらなかった物だというのに、他の人が処分しようと促すとできないと拒否するのです。

自分の一部がその物と一緒に捨てられると考えるため、通常であればゴミがなくなってスッキリするところを、悲しみに沈むのです。
ごみ屋敷にならない人がその光景を見ると、呆気にとられてしまいます。

使う日がいつか来るだろうから捨てられないという人は、要注意かもしれません。

このサイトでは、
ゴミが捨てられずに悩んでいる
全ての人を応援しています。


★バナー作りました★

★ゴミ屋敷化するのは8割が女性!?
http://news.ameba.jp/20121005-61/

掃除について

  • ごあいさつ
  • 掃除を始める前に
    • スチームクリーナーの選び方
    • 忙しい方必見!ハウスクリーニングサービスの魅力
    • 掃除ができない人のタイプ
    • 掃除の心得
    • 汚部屋はデメリットだらけ!
    • 段取りを決めよう
    • 片付けられない心理
  • すっきり収納術
    • ファミリークローゼットの魅力
    • 床下収納のポイント
    • 押し入れ編
    • 洗面所編
    • 玄関編
    • リビング編
    • キッチン編
    • 車庫編
    • クローゼット編
  • ぴかぴか掃除術
    • ガス台をピカピカにする方法
    • ごみを捨てる順番
    • サッシのお掃除
    • シール跡やガムテープの跡の落とし方
    • パソコンの溝に溜まったホコリ
    • 天井の掃除
    • 鍋の焦げ付きを落とす方法
    • 電子レンジのお掃除
    • 断捨離のすすめ
    • 玄関掃除の裏ワザ
    • お風呂掃除の裏ワザ
    • トイレ掃除の裏ワザ
    • ベランダの掃除
    • 寝室の掃除
    • 庭の掃除
    • 玄関の清掃
    • 自宅での洗車方法
    • エアコン掃除
    • バイクの洗車方法
  • 【特集】ごみ屋敷
    • ごみ屋敷が社会問題化
    • ゴミ屋敷にする3つの心理
    • ゴミ屋敷になりやすい職業とは?
    • ごみ屋敷のデメリット
    • ゴミ屋敷を自力で片付ける方法
    • なぜ殆どの実家がごみ屋敷化するのか?
    • 回収業者の利用料を安くするコツ
    • 片付けられない症候群とは
    • ごみ屋敷とは?
    • ごみ屋敷の原因
    • ごみ屋敷の対策
    • ごみ屋敷のトラブル
  • サイトマップ

LINK


© 2015-2025 クリーン博士の掃除ラボ All rights reserved.