掃除の仕方や裏ワザを紹介するサイト

Menu
  • 掃除を始める前に
  • すっきり収納術
  • ぴかぴか掃除術
  • 【特集】ごみ屋敷
  • 全国のハウスクリーニング会社紹介
  • 掃除の便利アイテム紹介
  1. ホーム >
  2. ぴかぴか掃除術 >
  3. 玄関の清掃

玄関の清掃

玄関掃除を行う理想的な道具

玄関は自宅の顔とも言える部分になっていますので、綺麗な状態をキープさせていきたいものです。
そこで玄関を重点的に常に掃除しているという方も多いことでしょう。
玄関は綺麗していくことによって、良い運気が訪れるとも言います。

そんな玄関の掃除ですが、デッキブラシやリビング用の洗剤を利用していくと、掃除を行っていく際に体力や手間がかかってしまうことがあります。
一生懸命に玄関をデッキブラシで活用して擦っていったとしても、汚れが全く落ちていない状態になっていることもしばしばあります。
実際に洗剤とブラシだけでは、なかなか玄関の汚れを落とすことができないでしょう。

しかしメラミン樹脂でできているスポンジを利用することによって、玄関のタイルが綺麗に擦ると泥汚れなどを落としていくことができます。
作業時間についても短時間で済ませていくことができますので、玄関のタイルについてはメラミン樹脂でできているスポンジを活用していくといいでしょう。
水洗いを行う時にはホースを利用して水道管から水を出していき、雑巾を利用して余分な水を綺麗に拭き取って水分を抜いていきましょう。

綺麗に玄関を掃除する

玄関について掃除していく手順をみていくと、まずは玄関に置かれている靴であったり傘立てなどを綺麗に退けていきましょう。
そして蛇口につけているホースを玄関へと伸ばしていき、水を出して玄関のタイル全体をまんべんなく濡らしていきます。
そこからメラミン樹脂でできているスポンジを利用してタイルを擦っていきますが、ここで泥汚れを浮かせることを意識していきましょう。

スポンジを利用してタイル全体を綺麗に擦っていくことができたら、そこから水を利用して泥汚れを洗っていきます。
泥汚れが全て綺麗に洗い流すことができたら、雑巾を利用して余分な水気を丁寧に全て拭き取っていきます。
ドアは開けたままの状態にしておいて、日光を利用しながら玄関のタイルを乾かしていくことで終了となります。

たたきも綺麗に掃除する

玄関で最も汚れてしまうところが、たたきの部分となっています。
ペットが出していく抜け毛であったり外から帰ってきた時の雨の水滴や綿ぼこり、さらには靴に付着してしまった泥などが入り込んでいくので、どうしてもたたきが汚れていってしまいます。
汚れはこびりつくこともありますので、定期的にたたきは掃除をしておきましょう。

ポイントは新聞紙を活用していくことですが、大半の汚れというのは雑巾もしくは掃除機を活用することで綺麗にしていくことができます。
しつこくなっているような部分については、住宅用洗剤を利用していくと効果を発揮されていきます。
丁寧に吹きかけていき、念入りに部分的にブラシでこすっていくようにすることで、綺麗に落ちていくことでしょう。

このサイトでは、
ゴミが捨てられずに悩んでいる
全ての人を応援しています。


★バナー作りました★

★ゴミ屋敷化するのは8割が女性!?
http://news.ameba.jp/20121005-61/

掃除について

  • ごあいさつ
  • 掃除を始める前に
    • スチームクリーナーの選び方
    • 忙しい方必見!ハウスクリーニングサービスの魅力
    • 掃除ができない人のタイプ
    • 掃除の心得
    • 汚部屋はデメリットだらけ!
    • 段取りを決めよう
    • 片付けられない心理
  • すっきり収納術
    • ファミリークローゼットの魅力
    • 床下収納のポイント
    • 押し入れ編
    • 洗面所編
    • 玄関編
    • リビング編
    • キッチン編
    • 車庫編
    • クローゼット編
  • ぴかぴか掃除術
    • ガス台をピカピカにする方法
    • ごみを捨てる順番
    • サッシのお掃除
    • シール跡やガムテープの跡の落とし方
    • パソコンの溝に溜まったホコリ
    • 天井の掃除
    • 鍋の焦げ付きを落とす方法
    • 電子レンジのお掃除
    • 断捨離のすすめ
    • 玄関掃除の裏ワザ
    • お風呂掃除の裏ワザ
    • トイレ掃除の裏ワザ
    • ベランダの掃除
    • 寝室の掃除
    • 庭の掃除
    • 玄関の清掃
    • 自宅での洗車方法
    • エアコン掃除
    • バイクの洗車方法
  • 【特集】ごみ屋敷
    • ごみ屋敷が社会問題化
    • ゴミ屋敷にする3つの心理
    • ゴミ屋敷になりやすい職業とは?
    • ごみ屋敷のデメリット
    • ゴミ屋敷を自力で片付ける方法
    • なぜ殆どの実家がごみ屋敷化するのか?
    • 回収業者の利用料を安くするコツ
    • 片付けられない症候群とは
    • ごみ屋敷とは?
    • ごみ屋敷の原因
    • ごみ屋敷の対策
    • ごみ屋敷のトラブル
  • サイトマップ

LINK


© 2015-2025 クリーン博士の掃除ラボ All rights reserved.